※今回の記事は狭間レヴィさんに寄稿してもらったものです。

・構築済みを改造、または構築済みを改造したデッキが居るような環境
・コンボを決めるために構成されたデッキでない
・紹介するカードは300円(おおよそ)以下、という
「40枚ぐらいは入るカード決まったけど残りの59枚がわからない」EDH初心者向けのためのコラムです。





必要なもの(カードではない)
お友達 
現金


ドロー


《渦まく知識/Brainstorm》→ライブラリーに戻す能力など様々な強さを発揮する、シャッフル手段があれば○ 
《思案/Ponder》→これもシャッフル手段があれば○ 
《定業/Preordain》→弱いドローを退けて、掘り進めることができる
《衝動/Impulse》→2マナ 後引きしても必要牌を見れて、インスタントなのが強い

これら、マナカーブを埋めるのに優秀な軽量ドロー、手札増えてないので注意

《宝船の巡航/Treasure Cruise》(時を超えた探索)
手札が増える、軽くなる、安いカードと言えばこれ  

《意外な授かり物/Windfall》
手札リセットは青の特権 相手の墓地も肥えることがあるのはつらい


《リスティックの研究/Rhystic Study》《Mystic Remora》 
多人数戦で強くなるドローエンチャント
「まぁドローさせてやってもええやろw」って人と「ドローは厳しい、序盤でマナが厳しいけど払います」って人がいたりする
ドローや累加などの支払い忘れには注意

《大あわての捜索/Frantic Search》 
フリースペルのルーティング インスタントなのが偉かったりする

《天才のひらめき/Stroke of Genius》
Xドロースペル 後半自分に撃ったり、無限マナでライブラリーアウトさせたり。《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》のが安かったりする

サーチ

《粗石の魔道士/Trinket Mage》
とりあえず入れとこう ソルリング以外にもアーティファクト土地などサーチ出来るカードは多い

《神秘の教示者/Mystical Tutor》
インスタント&ソーサリーをトップに置くサーチカード。奇跡積み込みなど使える幅が大きい、第6版のは安い 
→直接手札に加える、青限定、これ自体がソーサリーである2マナの証人の巻物なんてのもある

《加工/Fabricate》
アーティファクトサーチ 妨害なり攻めての生物なり、どうぞ


妨害
《白鳥の歌/Swan Song》
飛行生物をプレゼントする打消し 1マナ打消しとしては破格の性能  

《秘儀の否定/Arcane Denial》
相手のスペルを2ドローに変換させる打消し 
対抗呪文より色拘束が緩く、自身もドロー出来るので有用性が高い

《精神的つまづき/Mental Misstep》
2点で1マナのスペルを打ち消す打消し 
教示者、ソルリング以外にも結構危険な1マナスペルがあったりなかったり


《プロパガンダ/Propaganda》
攻撃する1体につき、2マナ払ってとお願いするエンチャント

《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
超過で全体除去としての全体バウンス、通常で使うと厄介なものをバウンス
乱動への突入のような手札を失わないバウンスもありっちゃあり

《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
島を渡ってアーティファクトを盗む奴 たまにブロッカーになったりする

《猿術/Pongify》
お猿さんになぁれ。3/3の猿に変えるスペル。トカゲさんになるのもある(急速混成)

《残響する真実/Echoing Truth》
2マナ万能バウンス トークンに効くのと、触りづらいエンチャントやアーティファクトに触れれる

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索